てらまちや 風心庵
  • ホーム
  • ご利用方法に関して
  • 宿泊予約
  • 体験
  • アクセス・お問合せ
  • ギャラリー
  • English

風鈴・あかりの制作体験

館内に吊るされた風鈴の音を聞きながら、風鈴やあかりの制作を楽しむことができます。かなざわ風鈴は真鍮の音具で涼やかな音がします。まわりの和紙を装飾して組み上げます。加賀風鈴はガラスの風鈴です。絵の具を使って絵付けを楽しみます。かなざわ彩灯は7色に変わるLEDの幻想的なあかりです。

年齢制限はございませんが、小学生以下は保護者の方とともにお楽しみください。 

 

【体験料】

各1個当たり1,800円

当サイトのフォーム(下にあります)からお申込みいただいた場合は1,700円に割引いたします。

また、ご宿泊の方は1,000円となっております。事前にその旨お知らせください。

【所要時間】

 いずれも約1.5時間(個人差があります)

 

【お休み】

 不定休

 

【参加人数】

2名様より(多人数の場合はご相談ください)

 

※体験はリクエスト制となっております。風心庵からの返信をもって受付確定となります。申し込みだけでは受付は完了いたしませんのでご注意ください。都合によってご対応できなかったり、お時間の変更調整をお願いしたりする場合がございます。あしからずご了承ください。

 

※お申し込みは前日午後1時までにお願いいたします。


かなざわ風鈴

「かなざわ風鈴」は新時代の風鈴。雅やかなカタチと涼やかなオトです。 和紙で作られた風受けと、真鍮の澄んだ響きが特徴です。 

 

原型は2013(H25)年に、金沢工業大学建築系の土田研究室にて考案されました。和紙の暖かな質感によって日本的な趣を持ちながらも、反りのついた独特な立体形状となっています。伝統の上に創造をもたらすという意味での「金沢らしさ」を大切に、明るく繊細なイメージを持たせています。 


加賀風鈴

加賀風鈴は2018年にやましろアートマーケットにて原型が公開されました。ガラスに加賀五彩をモチーフとして涼しげな音を響かせます。

 

かなざわ風鈴と同様、伝統の上に創造をもたらす気概にてネーミングしました。

 


かなざわ彩灯

世界で一つ、オリジナルな和紙で作る灯り。かなざわ風鈴と同じ形状をランプシェードとし、ゆっくりと色の変わるLEDを光源とした灯りです。幻想的な光が特徴。

 



体験申し込み

 休業日

 以下の日程は休業となりますのでご注意ください。

 2023年 3月15-20日、3月27-28日、4月1日、4月12日、4月15日、4月24-27日

メモ: * は入力必須項目です

  • ワークショップ

特定金澤町家

令和2年10月28日付けで、特定金澤町家として「てらまちや風心庵」が認定されました。


金沢都市美文化賞

てらまちや 風心庵が、第40回金沢都市美文化賞最終候補に選ばれました。

新しい旅のエチケット

 

楽しい旅、新型コロナ感染拡大を防止するための心がけが求められています。

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
当サイトに掲載された文章、写真の著作権は「てらまちや」に属します。
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 風心庵について
    • 館内案内
  • ご利用方法に関して
  • 宿泊予約
    • 宿泊約款
  • 体験
    • ワークショップ
  • アクセス・お問合せ
  • ギャラリー
  • English
  • トップへ戻る
閉じる